2017年以前のアルバム!!
(現在のアルバムはFacebookに移行しています!)
2017年
2017年2月
修士論文発表審査会
題目
農業水路に生息する魚類の生活史段階に応じた生息場所利用様式の解明(久保田さん)
希少タナゴ類の人工産卵床に用いる二枚貝類の検討および人工産卵床の有効性評価(小林君)
アメリカザリガニの生活史の解明と生活史特性をふまえた効率的な駆除手法の検討(白石さん)
2017年2月
卒業論文発表審査会
題目
広島県福山市芦田川水系におけるスイゲンゼニタナゴの分布の現状および生息環境(竹内君)
農業水路における簡便な魚類多様性評価手法の検討(細川さん)
外来種アメリカザリガニの駆除に用いるペットボトル製トラップの改良点の検討(白神さん)
2017年2月
全員,卒業論文・修士論文をなんとか無事に提出しました。写真中央は,論文の提出締切時間ギリギリとなり,
ダッシュで提出先に向かうM2と4回生。原稿の校閲が続き,ほぼ新品だった赤ペンのインクはついに無くなりました。
2017年2月
卒業論文・修士論文作成の追い込みで,研究室は日が変わっても深夜営業中です。
今年は本気モードに入るのが例年よりも遅めで,果たして間に合うのかが心配です。
2016年
2016年12月
応用生態工学会岡山第1回地域勉強会(主催:応用生態工学会岡山,後援:国土交通省中国地方整備局,岡山河川事務所,環境省中国四国地方環境事務所,一般社団法人建設コンサルタンツ協会,公益社団法人日本技術士会中国本部岡山県支部,協賛:株式会社建設環境研究所、株式会社ウエスコ)が岡山大学環境理工学部で開催されました。
コウノトリ,ダルマガエル,スイゲンゼニタナゴに関する大変興味深い講演があった中,当研究室からは中田が司会を担当し,M2の白石さんが「アメリカザリガニの駆除に用いるトラップの検討」と題して講演しました。当日は,講義室の椅子のみでは座り切れないほどの参加者があり,大盛会に終わりました!
2016年12月
冬の農業水路での魚類調査から身も心も冷えきって研究室に戻りましたところ,研究室メンバーからサプライズで誕生日プレゼントをいただきました。身も心も一気に温かくなりました!
2016年11月
宮城県大崎市で開催されたシンポジウム「シナイモツゴ発見100周年・大崎市政10周年記念共同シンポジウム 里山・里地水辺のゆたかな自然を次世代へ」において,「好適サイズの人工巣穴によるアメリカザリガニの捕獲駆除効果の検討」と題して話題を提供してきました(中田)。駆除されたアメリカザリガニの食用としての有効活用についての展示もありました。勿論,試食しましたが,非常に美味しかったです。昼食のお弁当には,シナイモツゴ米が使われており,感動しました!
2016年11月
研究室メンバーで,岡大近郊の韓国料理店へランチに行ってきました!(風邪でダウン中の久保田さんを除く)
先日, ユッケジャン辛麺 20倍を完食した咸君は,この日は石焼ビビンバを注文(中田も同じく,写真中央の石焼ビビンバを注文)。誰が辛さ20倍を注文するのか?と注目していたところ,多田君が微妙なところで辛さ10倍(写真左)を注文して完食!次回は20倍に挑戦でしょうか?? みんなが辛めの一品を注文する中,辛さが苦手&ぶれない白石さんはカルビ焼肉丼(写真右)を満喫!
2016年11月
ある日の調査日のひととき。
この日のランチは,手打ちうどん屋さんへ。
皆,暖かいうどんを食べると宣言していたのですが,
1名を除く全員が,冷たい天ぷらざるうどんを注文!
うどん県出身の細川さんも満足の美味しさでした!
写真右は,調査後に柿の木に群がる学生達です。
決して盗っているわけではなく,農家の方のご厚意により,
少し分けて頂きました!ありがとうございました。
2016年10月
日本甲殻類学会第54回大会(鹿児島大学)に参加・発表してきました!(白石さん,西内君,中田)中田は,韓国から真っ直ぐ鹿児島に向かうことになり,何だかバタバタでしたが,学生時代の恩師・先輩や,学会の皆様との親睦を深めることができました。
M2の白石さんは,奮発して(人生初購入の)高級駅弁をゲットし,鹿児島名物を大満喫しました!
2016年10月
韓国大田市で開催されたPAWEES 2016 International Conferenceに参加・発表してきました!(久保田さん,咸君,中田)
韓国人留学生の咸君の大活躍により,韓国では充実した時間を過ごすことができました。恒例の水産物チェックでは,日本と変わらない魚介類が販売されていましたが,カワニナ料理の専門店があることには驚きました!咸君がカイコの蛹をご馳走してくれましたが,久保田さんと中田は1個でギブアップ。紙コップに山盛りのカイコは,咸君があっさり完食!!今回も勿論,ビールのチェックも忘れませんでした。
2016年10月
岡大近郊の某店で,M1の咸君が,『ユッケジャン辛麺 20倍(辛さ)+ライス小」(写真は多田君が食べた辛さ5倍)に挑戦して見事に完食! その勇姿の写真は,お店の壁に貼られています。
2016年9月
応用生態工学会の学会誌「応用生態工学」に,当研究室による「農業水路におけるスイゲンゼニタナゴの選好環境」についての原著論文(査読付)が受理されました! 夏の暑い日も冬の寒い日も,毎月,水路に通い続けて調査した研究成果になります。
中田和義・宮武優太・川井健太・小林蒼茉・咸 成南・齋藤 稔・青江 洋(2017)岡山県南部の農業水路における
スイゲンゼニタナゴの選好環境.応用生態工学,19 (2)(印刷中)
2016年9月
仙台から東京に移動し,応用生態工学会第20回大会(東京大学農学部)に参加してきました。当研究室からは,M2の小林君,M1の咸君,中田がポスター発表しました!中田はさらに,自由集会「田んぼのいきものをどうやって守っていくか? ー水田水域における多様な生物の保全と再生ー」で話題を提供しました。懇親会等では,東京名物(?)も満喫することができました!忠犬ハチ公と上野博士との再会の銅像は,少年時代に秋田犬と過ごした中田にとっては感動ものでした。
2016年9月
平成28年度農業農村工学会大会講演会(仙台)に参加してきました。当研究室からは,M2の久保田さんがポスター発表したほか,農村生態工学研究部会の企画セッション「生態系に配慮した水路環境・維持管理の評価手法」で中田が話題を提供しました。
仙台名物も満喫することができました!
2016年8月
岡山大学で,当研究室主催によるダルマガエルの情報交換会を開催しました!岡山のダルマガエル研究者・保全関係者のほか,関東からお越しいただいた農研機構の研究者と宇都宮大の院生にも話題を提供していただき,大いに盛り上がりました!当研究室からは,M1の多田君が話題を提供しました。情報交換会後は,えびめしで気合いを注入したのち,生息地の現地視察をおこないました。
2016年8月
オープンキャンパス 当研究室では,
今年も淡水エビのミニ実験を担当しました!
2016年7月
研究室付近に,貴重なももちゃり出現!! *ももちゃりの詳細はこちらから
2016年6月
遅ればせながらの多田君歓迎会
写真左上は,熱く抱負を語る多田君。
忙しい中,研究室OBの川井君も駆けつけてくれました!
2016年4月
3年生の授業「環境生物学実験」
岡山市半田山植物園での学外研修
M2の白石さんが,TAとして大活躍しました!
2016年4月
実験の合間のひととき:美味しいジェラートを満喫しました!
2016年3月
卒業式・修了式 竹原さんが環境理工学部長賞を受賞しました!
おめでとう!!
2016年2月
修士論文発表審査会
題目 農業水路における魚類の多様性向上に関する基礎的研究(門脇君)
2016年2月
卒業論文発表審査会
題目 農業水路における国内希少野生動植物種スイゲンゼニタナゴの分布と環境要因の関係(川井君)
外来種アメリカザリガニの駆除に用いるペットボトル製トラップの検討(竹原さん)
環境配慮工法が施工された農業水路におけるミナミヌマエビの選好環境(西内君)
2016年2月
全員,卒論・修論を無事に提出しました。
添削が続き,半分ほど残っていたはずの赤ペンの
インクがついに無くなりました。
2016年2月
金光学園高等学校の探求I課題研究中間発表会の
生物ゼミに助言者として参加しました。(中田)
高校1年生による様々なテーマの研究発表が続きました。
今後の研究の発展が楽しみです!
2016年2月
今年もこの時期がやってきました。卒業論文・修士論文の追い込みで,深夜0時30分を過ぎても研究室は営業中です。原稿を校閲する日々が続いており,赤ペンのインクが急激に減り続けています。
🐡 2015年 🐡
2015年12月
研究室メンバーによる思わぬサプライズに感激しました!
2015年11月
JR沿線火災の消火活動に協力した当研究室メンバーに対して,JR西日本より感謝状が贈呈されました!このことは,岡山大学ホームページ,岡山大学 Facebook,環境理工学部ホームページでも紹介されました。農業水路での魚類調査中のタイミングでしたので,バケツも多数あり,調査で鍛えられたチームワークによって,水路の水ですぐに鎮火させることができました!
2015年11月
金光学園中学・高校の川教室「みんなでつくろう!里見川魚図鑑」に協力しました。(中田,M2 門脇君,M1 久保田さん)
小学生約40名が,里見川の淡水魚類や水質について,意欲的に学んでいました。
研究室メンバーは,恒例の巨大な天ぷらが乗ったうどんを完食しました!(久保田さんを除く)
2015年10月
応用生態工学会の学会誌「応用生態工学」に,M1の白石さんの論文(査読付)が受理されました!
白石理佳・牛見悠奈・中田和義:外来種アメリカザリガニの駆除に用いる篭と使用餌.応用生態工学(印刷中)
2015年10月
日本甲殻類学会第53回大会(東京海洋大学)に参加してきました。当研究室からは,M1の白石さん,4回生の竹原さん,中田が研究成果についてポスター発表しました。懇親会では,お寿司や刺身などを満喫しつつ,皆さんと交流を深めることができました!
2015年10月
ある日の研究室の飲み会での一品
2015年9月
岡山大学・タイ国カセサート大学国際実践型環境教育(GP特別コース)
中田担当の講義「Aquatic Zoology」でのひと時 院生は,自身の研究内容について英語で紹介しました!
2015年9月
2015年度日本魚類学会年会(近畿大学奈良キャンパス)に参加してきました。(中田)
約15年ぶりに再会できた研究者もいたりと,淡水魚の保全について色々と情報交換ができました。
懇親会では,近大での魚類学会らしく「近大マグロ」が振る舞われました。とても美味しかったです!
2015年9月
平成27年度農業農村工学会大会講演会が岡山大学で開催されました。研究室からは,門脇君・久保田さん・小林君・白石さんが研究成果について発表しました!中田は大会の運営に追われました。交流会では美咲町境神社の獅子舞披露があり,環境管理工学科出身者も活躍していました!
2015年8月
マレーシア・プトラ大学で開催された PAWEES-INWEPF Joint International Conference 2015 に参加・発表してきました!(中田,M2 門脇君) 学会のディナーでは,アルコール無しでしたが,マレー料理を満喫できました。恒例のスーパーや屋台等での
水生動物チェックでは,ナマズやカエル等も食用として並んでいました。もちろん,ビールも忘れずにチェックしました!
2015年8月
オープンキャンパスがありました!
当研究室では今年も,淡水エビのミニ実験
に加えて,魚類や甲殻類の水槽展示と学生
による研究紹介などをおこないました。
2015年7月
「岡山大学サイエンス実感フェア2015」
において,当研究室では「アメリカザリガニ
と環境問題」というテーマで出展しました。
多くの小学生の来場がありました!
2015年7月
応用生態工学会の学会誌「応用生態工学」に,以下の論文(査読付)が受理されました!
牛見悠奈・宮武優太・筒井直昭・坂本竜哉・中田和義: 外来種アメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴
サイズ.応用生態工学(印刷中)
牛見悠奈・白石理佳・中田和義:好適なサイズの人工巣穴を用いた外来種アメリカザリガニの駆除効果.
応用生態工学(印刷中)
2015年7月
7月24日(金)〜27日(月)に岡山高島屋で開催される「岡山大学サイエンス実感フェア2015」において,
岡山大学環境理工学部環境管理工学科では,当研究室が「アメリカザリガニと環境問題」という内容で出展しました。
2015年6月
久しぶりに巨大な天ぷらうどんを食した後, 金光学園高等学校の探求II課題研究中間発表会の生物ゼミに助言者として参加しました。高校生による興味深い研究発表が続きました!(中田)
2015年4月
山陽子ども記者の記事が4月24日(金)の山陽新聞に掲載されました!
2015年4月
山陽新聞の山陽子ども記者の取材を受けました。(中田)
記事は4月下旬に掲載予定です。
どんな記事になるのか今から楽しみです。
2015年3月
牛見さんが,今年度の岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞を受賞しました!おめでとう!!
2015年3月
卒業式・大学院修了式。卒業おめでとう!
2015年3月
研究室の謝恩会は,水生動物学分野らしく,
水生動物三昧でした!
2015年3月
兵庫県立相生高校の大学訪問で,高校生に研究内容を紹介しました。(M1 門脇君,4回生 小林君・白石さん,中田)
2015年2月
修士論文発表審査会
題目
水田水域における外来種アメリカザリガニの生態解明と駆除手法の開発に関する基礎的研究(牛見さん)
農業水路に生息する希少タナゴ類の生態解明と保全に関する研究(宮武君)
2015年2月
卒業論文発表審査会
題目
環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の生息場所利用様式(久保田さん)
篭を用いる外来種アメリカザリガニの効率的な駆除方法の検討(白石さん)
農業水路に用いる希少タナゴ類の人工産卵床の開発に関する基礎的研究(小林君)
2015年2月
修士論文および卒業論文を全員が無事に提出しました!
2015年2月
卒業論文・修士論文の追い込みで,深夜0時を過ぎても研究室は普通に電気がついています。土日も含めて次々と原稿が届く毎日です。